「子どもと遊べない」罪悪感をなくすコツ

クライアントさんからも多くある相談だし
わたし自身もかつて思ってたこと。
それは
「仕事が楽し過ぎて
今は仕事したーーーーーい!
でも・・・子供と遊んであげられないって
どうなんだろう・・・・」
という罪悪感。
「もうちょっと仕事したい・・・」
そんな時に限って
「おかあさーーーーーん」
ってね。
「そうだよね、そうだよね・・・」
とパタンとPCを閉じるけど
頭の中は仕事のこと。
それを見透かしてか
「おかあさん!!こっち見て!!」
・・・と言われて
「あぁ、、ごめん」
ってなる。
そんなことを私もけっこう長い間繰り返してました。
みなさんはそんなことありませんかね?
今はね、それはぜーんぶ解決して
仕事も、子どもとの時間も、全部満喫できています♩
そもそもね。
「子どもと遊べないことは、悪いことなの?」
ってことだよね?
遊んであげられたらいいけど
遊んであげられなくても悪くはない。
遊んであげたいなら遊べばいいけど
遊ぶよりもやりたいことがあるなら、
やりたいことやった方がいい。
これって
「遊んであげることが子どもにとっていいことだ」
とかを信じてるから罪悪感が生まれるのであって
もし、それが出来ないなら(他にやりたいことがあるなら)
何も自分じゃなくてもいいのかもしれないよね♡
例えばうちの場合
そもそも
「お母さんが絶対遊んであげなくてもいいよね!」
と、わたしが思い込みを変えちゃったんだ。笑
・・・だって悪くないもーん^^
でも、もちろんわたしにも子どもに対する愛はある訳でー♡
けど「遊んであげる=愛情」ではないから。
出来る限りのすべてをやってあげたい
けど
お母さんもいつもそれに応えられる訳でもない
なら!
わたしの代わりにそれを出来る人を作ればいい◎
ということで、
子どもと遊ぶことが元々好きな夫を褒めて伸ばし
その変わり、夫の時間もたっぷり作れるようにしたり
近所の子供をまとめて見る日を作る変わりに
自分もギュっと集中してお仕事したい時は
うちの子を近所のママにお願いしたり、と
助け合い体制を作ったり
得意な人を更に才能を伸ばしたりと
とにかく、みんながhappyになれる仕組み作りに
注力したの!!
そしたら
自分も罪悪感なく仕事が出来るようになっただけでなく
夫も自分時間を増やせて
近所のお友だちと遊べるから娘も嬉しくて
一石二鳥どころか
一石三鳥くらいにいなっちゃって♡
得意な人が、得意なことで
楽しんでやるのがいいよね♩
だから、子どもと遊びたい時は逆に
安心して仕事は一旦ストップして、
天気のいい日の夕方はビーチを散歩したり
幼稚園から帰ってくる長女と一緒に手をつないで
「みんなには秘密だよー♪」って二人でかき氷食べに行ったり。
そんな風にゆとりを持って育児出来るようになったんだ。
だって、本当に
「仕事したーい!!」
ってなったら、それが出来るんだもん。
焦る必要ないよね^^
以前は
「仕事と育児を両立しなきゃ!」
って思ってたけど、
今は・・・
ないないないない!笑
だって、両立ってなにーーーー!?
って感じだもーんね。笑
好きな時に
好きな仕事と
好きな時に
好きな育児を
出来るように、仕組みを作る♩
そんなこともセッションでお授けしておりまーす!
家族との時間も大切にしながら
自分の幸せもカタチにしたい人だけ
こちらをご覧くださいねー。
オススメ記事
『にこにこお母さんは目指さない』